top of page
Pink Sugar
お知らせ

​ 営業時間は、原則、毎日土日祝日も営業7時00分から20時00分です。

くにたち行政書士事務所説明
くにたち行政書士事務所説明

今年2月15日から12年目に入ります。

引き続き、インディペンデントコンダクターとして、

届出申請を伴う事案・プロジェクトごとに行政書士としてお手伝いします。

審議会委員などの経験があり、第三者として様々な視点から御社にアドバイスいたします。

●初回は、メールや下記のお問い合わせフォームからのお問い合わせを強く推奨しております。​​

🌟「一橋式早朝学習」(早朝5時00分~7時00分に実施、月4回~)

コンセプト➡皆様のお子さん、お孫さんが小さいうちから学力という貯金を作る

皆様の

かかりつけ行政書士

​★必要な申請や届出を忘れていませんか?

​セミナー①「行政書士活用法を伝授します」や②遺言相続の誤解を解く」、③「偏差値45から一橋大学合格」、④「習慣化への道」、⑤「勉強のコツ」などを定期的に開催中。各種団体、学校、予備校などで講演いたします。

しんごソーシャルビジネス研究所を併設

🌟学習コンサルタント

🌟習慣化アドバイザー

​🌟各種執筆、スピーチライター

🌟政策立案、選挙立候補サポート

  

​​​​​​​​​​🌟直近4年間の受任業務を下記の事務所紹介」欄にまとめました。

ご依頼・ご相談の際、参考にしてください。その際、下記の【​ご相談、ご依頼の流れ】をご覧ください。

​​

当事務所の特徴です

早朝​、ランチミーティング、夕方(予約していただければ、夜間も)からの打ち合わせ可能 

ZoomChatworkなどでも打ち合わせいたします

❷土日祝日も対応、24営業時間内に返信いたします

​​

下部の「お問い合わせフォーム」またはメールでのお問い合わせを推奨しております。​すみやかに返信いたします。

 

セミナーの様子
授業の様子
Delivering Package
行政書士・スタッフ紹介
くにたち行政書士事務所

行政書士・スタッフ紹介

HP用画像です.JPG
くにたち行政書士事務所 
所長 髙橋 真吾​(行政書士) 
許認可・補助金・相続コンサルタント 
​●東京都警察官友の会 会員
​●
市審議会委員(通算10年目)
●申請取次行政書士
全国対応しております)

●CCUS登録行政書士
●丁種封印行政書士(車庫でナンバー取り付けいたします。)

●スポーツビジネスコンサルタント 
●学習コンサルタント
●スポーツコーチングリーダー
●執筆業、スピーチライター
●サッカー4級審判員
●租税教室講師
​・運行管理者資格
●講演、講話、卓話開催
​●エキストラ
(サラリーマン、教師役など)
メール(事務所)
info@kunitachi2020.com
​お問い合わせフォームからも。

    ★ご依頼・相談の流れ★

    ①ご依頼・ご相談のメールを弊事務所にお送りください(電話や問い合わせフォームからも​可

    ​①´お名前、連絡先、依頼相談内容(たとえば、「建設業新規申請を考えているので相談したい」など)、会社名など箇条書きでも構いません。お気軽にお問合せください。

    ②内容を確認して、電話・メールで24営業時間内に返信します

    ③打ち合わせ日を設定し、実際に御社(ご自宅)に伺います(ミーティングルームや会議スペースなどでの打ち合わせも可。zoom、Chatwork等での打ち合わせも可、リモートで初めての打ち合わせの場合は、本人確認書類をご用意ください

    見積に同意いただけ受任が決まれば着手をお支払いいただき、それ以後は、電話、メール、zoom、Chatwork、便などでやり取りします 必要に応じて、追加のヒアリングも行います

    ⑤業務終了後、報酬などを請求いたします

    ⑥その後、受任後初めて到来する更新前にお知らせをお送り、再び③に進みます

    【経歴】
    大阪府生まれ、奈良県奈良市出身。
    小学校1年生の9月からサッカーを始める。

    稚園年中から約40年間、早起生活(毎日3時30分に起床)を続けている。

    スポーツは、サッカー(小学校、中学校)と軟式野球(大学)。社会人からは、フットサルやランニング、ゴルフ打ちっ放しなども加わった。


    大学進学で、上京。一橋大学商学部でスポーツ文化論・スポーツ産業論を専攻。

    サラリーマン生活後、一橋大学に学士入学し、法学部法律学科法学コースを卒業後、行政書士法人、行政書士事務所等で修行。

     

    1995年に阪神大震災を大阪府の実家で体験し、また、社会人になり、2011年3月11日東日本大震災を経験したことをきっかけに、ボランティア活動・社会奉仕活動にもっと主体的、積極的に取り組める環境が必要だと脱サラを決意し、2014年2月15日、東京都国立市内「たかはし行政書士事務所」(現 くにたち行政書士事務所)を設立と同時に本格的に社会奉仕活動に参画。

    独立から数年間は、深夜のグループホームや深夜のビル管理のアルバイト、昼間は仕事とボランティア活動、社会奉仕活動という睡眠時間毎日3時間前後の日々を過ごしたことが功を奏し、地域の人々との絆が強まり、仕事も軌道に乗っていき、さらに様々な会からお声がかかるようになった。

    2015年8月、事務所を移転し、くにたち行政書士事務所に改称。

     

    2023年7月​業務拡大に伴い、東京都八王子市に事務所移転(通称、八王子オフィス)。

    ​行政書士業務以外でも、学習コンサルタントや地域振興コンサルタントなどで全国を飛び回っている

    ​2021年4月から、約2年間で13kg以上のダイエットに成功現在、ややリバウンド。

    趣味は、社会奉仕活動、​藤子・F・不二雄、陶芸(活動名、慎梧ヱ門運動ダイエット、将棋、プロレス観戦、読書、落語、講談​、サッカー、フットサル、ゴルフ、エッセイストなど。

    CCUS
    くにたち行政書士事務所
    消防団団員時代
    講演など
    Citrus Fruits
    業務内容

    主な業務内容

    くにたち行政書士事務所
    建設業 新規、変更、更新、経営事項審査、決算変更届、入札参加資格申請など
    産業廃棄物
    自動車名義変更、廃車、新規登録、車庫証明、希望番号再交付など
    宅建業免許申請(新規、変更、更新)など
    遺言・相続 自筆証書遺言、公正証書遺言、遺産分割協議書など
    飲食店営業許可申請、風俗営業許可申請(クラブ・バー等)深夜酒類提供飲食店営業など
    法人設立 株式会社、合同会社、NPO法人、一般社団法人、電子定款など
    申請取次、入管業務、内容証明、契約書作成、政治法務など
    スタッフ
    ​ご紹介
    補助者(申請代行業務担当、PR担当、営業担当)


    スタッフ画像は、もうしばらくお待ちください。

     
    ​役所への申請届出代行スタッフ募集(アルバイト)は、現在、行っておりません。
    くにたち行政書士事務所
    髙橋 真吾
    スタッフ紹介
    植物と本
    事務所紹介
    くにたち行政書士事務所

    事務所紹介

    くにたち行政書士事務所 八王子
    ​(併設しんごソーシャルビジネス研究所
    〒192-0043
    東京都八王子市暁町1-6-11-202

    E-mail:info@kunitachi2020.com

    TEL:042-686-1430

    FAX:042-686-1432

    (平日は、メールもしくは「お問い合わせフォーム」でのお問い合わせを推奨しています。24営業時間内に返信いたします。)

    ​<祝日も営しています

    <アクセス>

    ​JR中央線八王子駅​北口からバス​(12番乗り場)で約6

    ​八王子警察署、高尾警察署、南大沢警察署、日野警察署、立川警察署、昭島警察署、八王子自動車検査登録事務所、多摩自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会八王子支所などへ自動車で往復1時間以内の距離です。

    アクセス

    な業務一覧直近4年​間に受任した全業務

    ​ご相談、ご依頼の参考にしてください。

    ●建設業許可(新規、更新、業種追加、変更)

    ●経営事項審査申請

    ●入札参加資格申請

    ●ストックヤード運営事業者登録

    ●産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管あり)

    ●産業廃棄物処分業(汚泥中間処理施設)

    ●運送事業全般

    ●Gマーク取得支援

    ●自動車登録、車庫証明、出張封印

    ●補助金申請

    飲食店営業許可、深夜酒類提供飲食店営業

    ●VISA 在留資格更新、新規(申請取次)

    特定信書便(新規)

    ●宅建業新規更新変更

    ●旅行業(新規)

    NPO法人設立認証・認定申請

    遺言書作成サポート

    ●電子定款

    議員選挙立候補関係書類作成

    ●相続土地国庫帰属制度申請

    ●内容証明など

    ​(順不同)

    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

    24営業時間内に返信いたします。

    ※用件のみの箇条書きでも構いません。

    送信ありがとうございました

    お問合わせ
    くにたち行政書士事務所

    お問合わせ

    bottom of page